当店の御用聞きメニューをご紹介します。
日々追加、更新していきますので、こちらに掲載されていないものもご相談ください。
参考価格:20000円~
時間:半日
写真のようなシロッコファンの換気扇クリーニングの金額目安です。追加でコンロの五徳や水回りシンクの研磨も併せてご依頼いただき、喜んで頂けることが多いです(+11,000円税込 2~3時間) 昔ながらのプロペラタイプの清掃は10,000~15,000円税抜で承っております。 狭くて、高くて、ベトベトする換気扇の汚れ、 業務用の★強 力 な★洗剤で、素手でさわっても平気なくらいにきれいにしませんか? もちろん、換気扇の外側の見えるところ、手に触れるところもスッキリしますよ^^!!
参考価格:60000円~
時間:1日~
一軒のお庭をまるっと作業させていただく場合の目安の金額です。 これまでまるっとお庭の草むしり、草刈り、生垣、剪定(松・マキ含む)、伐採、除草剤等の 作業で40,000~300,000円ほどの見積もり、作業の実績がございます。 草刈りと草むしり(草抜き)では作業の手間が異なるので草むしりが割高になります。 草刈りでご依頼いただきましても、草刈り機を使用することでガラスに当たったり、狭い部分の作業では草むしりの作業となる場合があります。 剪定枝、草は量を見極めて重さとかさの金額の安い方での処分を、立地により計算いたします。 目安として、軽トラ1杯6000円~10,000円程度です。 60,000円のおおよその目安として1日作業、 人件費~2人分、処分代、トラック代、諸経費が含まれております。 敷地面積、木の種類、草の繁茂により計算いたします。 処分をお客様にしていただくことでコストカットのご相談も承ります。
参考価格:33000円~
時間:一日
お庭の敷地面積、草丈、草の種類等で ご予算の相談に乗らせていただきます。 目安ですが、一日作業代で33000円(税込)の草刈りですと、 処分代を概算で10,000~15,000程度(軽トラ杯~2tトラック1杯) 人工は1人で作業させていただくイメージです。 複数人での作業ももちろん可能でございます。
参考価格:10000円~
時間:1日
波板交換、処分や加工も含めてご相談ください。 波板交換には、以下のような工程が含まれます。 ・波板のサイズ選定、購入 ・既存フックボルト取り外し ・波板撤去(処分) ・新規波板敷き詰め、調整 ・専用工具で穴あけ ・適切なフックボルトの取り付け (オプション:波板の取り付け箇所の高圧洗浄) 難易度的には ★★★☆☆ ですが、上記の工程を専用工具を用いて(購入して) ご自分でやられるくらいなら、ぜひお手伝いさせてください。 (もしかしたら、多くの方は波板の購入・運搬でくじけてしまうかもしれません、そんな方からのご用命多くいただいております。)
参考価格:100000円~
時間:1日~2日
キッチンの取り換えといったこともご相談賜ります。 現状のものとのサイズ同等、公団タイプ、 所有アパートのキッチン移設等もご相談いただくことがあります。 予算に応じて、対応いたします。 (一部、階段等での昇降の場合別途料金が発生いたします)
参考価格:5000円~
時間:半日~1日
雨樋のつまり抜き、 はしごを使っても届かない、はしごが伸ばしつらい、 そんな場所でもご相談ください。 1ヵ所の値段です。複数個所の場合割引あり。
参考価格:5000円~
時間:半日~1日
カイヅカイブキの剪定もお任せください。 以前の剪定箇所を見極め、 刈り戻すことで形を整えるのか、 深く刈り込むことでさっぱりさせるのか イメージをお伝えしていただくことで、 「困った!」を解決するお手伝いさせていただきます!!!
参考価格:6000円~
時間:30分
洗濯機の間にはさがっている衣服のホコリ、気になりませんか? ピンセットなどを駆使してゴッソリやります! 大事なお洋服をキレイにするための洗濯機が汚れていたら元も子もないですよね… 梅雨の季節、衣類の臭いの原因にもなる洗濯機の汚れ、ご依頼ください!
参考価格:3500円~
時間:10分
お風呂鏡の水垢が なかなか取れない… 私もメラニンスポンジで日々こすっております。 けど、もう取れない、 そんなときは 家工房にお任せください! 専用の薬液をもってお伺いいたします! お風呂の素材にも影響のないものですからご安心ください! 他のメニューのついでに ご依頼していただいてもOKです!
参考価格:8000円~
時間:1時間
トイレの壁紙一部分のみの プチリフォームで印象がガラッと変わります。 これなんと築15年のおトイレです。リフォーム部分は丁寧に壁紙を剥がしております。上から貼るDIYの一歩上のクオリティは家工房にお任せ! 家工房に相談いただければ、リフォームのハードルはぐっと低くなりますよ! こういう、今あるものを大事にするリフォームが得意であり、大事にしていきたい部分です。